≪中之条大学事務局所在地(中之条町立中央公民館)≫

≪中之条大学事務局所在地(中之条町立中央公民館)≫
群馬県吾妻郡中之条町大字伊勢町1005-1(ツインプラザ内)
電 話 0279-76-3113
FAX 0279-76-3112
Email  univ@town.nakanojo.gunma.jp

2013年9月10日火曜日

「草木染め教室」を開催しました。

中之条大学では、9月10日「草木染め教室~月見草で染めよう!」を開催しました。
 
普段わたしたちが月見草と呼んでいるのは、正確には待宵草(まつよいぐさ)といいます。
花は宵を待つように夕方に咲きだし、月を眺めて朝にはしぼんでしまうことから、この名があるといわれています。
 
 
今日は、この待宵草を使って、シルクストールを染めてみます。
キャンパスは、中之条町の美野原高原にある「ふれあいの丘 木工館」です。
 

先生は、「中之条町草木染めの会」の皆さんです。
 
まず、染めるシルクストールを精錬します。
これは布についている糊(のり)を落として、染めムラを防ぐためです。
 


みんなで草をザクザク切って、染色液をつくります。
 

花も草も茎も鍋に入れ、火にかけて色を煮出します。
 

染色液にストールを入れて、いよいよ染色。


一度、鍋から上げて、水洗いします。
これが待宵草そのものの色です。
しかし、これだけでは、すぐに色落ちしてしまうのです。


媒染液に浸します。
媒染液は、草木の色を定着させたり、発色を変えたりする役目があります。
今日は、鉄媒染液を使用。布が灰色に変わったのが、わかりますか?


そして、もう一度、はじめの染色液に浸します。


2度目の染色で、また色が変化しました。
ちょっと紫っぽくなりました。


最後に、もう一度水洗いして、乾かすと出来上がりです!


とっても上品な色に染まりました!
右側の紫っぽいグレーが月見草(待宵草)で染めたものです。
実はこんな色が宿っていたんですね。
(ちなみに、左側はカリンで染めたものです。)

先生たちのお話では、同じ植物を使っても、天気や植物の生育環境によっては、染まる色が微妙にちがってくるのだそうです。

古代より、日本人は植物から色を取り出し、自然の色に親しんできました。
日本の豊かな色彩文化の理由は、きっとこんなところにあるのかもしれませんね。
 
 
 
中之条大学では、このような講座のほかに講演会などの公開講座、趣味を広げる教室や教養を高める講座、自然探索など多種多様な事業を行っています。
詳しくは、中之条大学事務局(電話:0279-76-3113)までお問い合わせいただくか、毎月15日発行の中之条大学だよりをご覧ください。