≪中之条大学事務局所在地(中之条町立中央公民館)≫

≪中之条大学事務局所在地(中之条町立中央公民館)≫
群馬県吾妻郡中之条町大字伊勢町1005-1(ツインプラザ内)
電 話 0279-76-3113
FAX 0279-76-3112
Email  univ@town.nakanojo.gunma.jp

2013年8月12日月曜日

ふるさとに会える町講座「中之条かるた巡り」を開催しました!


8月7日(水)、ふるさとに会える町講座「中之条かるた巡り」を開催しました。

『中之条かるた』は、町の歴史をつづった「ご当地かるた」です。各札に読まれた場所を巡り、町の歴史や文化にふれていただこうと、4年前から開催しています。

毎回ちがう札の場所を訪ねつづけ、今回で、すべての札を訪れることができました。


案内役をお願いしたのは、町文化財専門委員の田村先生です。名所旧跡の解説はもちろんのこと、コース選定にも熱心にアドバイスをいただきました。

「り」…林昌寺 枝垂れ桜に 六連銭

スタートは伊勢町の林昌寺。
歴史の見どころ満載です。








「く」…群馬で最初の 農学校

群馬県立中之条高等学校。
中澤校長先生にもお話を聴きました。

また、県指定天然記念物の「ラクウショウ」も見学させていただきました。










「へ」…平穏を祈る 神楽と獅子の舞

吾妻神社へやってきました。
神楽殿の前で御神楽の成り立ちを聴きました。







 
 

「ら」蘭学を長英に学んだ学者たち

吾妻神社境内にある篁庵(こうあん)追遠碑。
高野長英の弟子、高橋景作のことが記されています。








高橋景作の生家を訪ねました。
彼の詠んだ俳句が遺されています。
 











「き」…飢饉を救う いもとそば

『救荒二物考』を著した高野長英が「いも」を食べたといわれる柳田禎蔵宅跡(伊勢町)を訪れました。

 





「せ」…先人の労苦をしのぶ 間歩用水

間歩(まぶ)用水の取水口付近。
横尾の間歩にある天然の要塞、八幡城址の説明もしていただきました。








「あ」…鮎おどる 清き流れの名久田川

昼食にアユの塩焼きをいただきました。









昼食をとりながら、吾妻漁業協同組合の斉藤さんに鮎の稚魚の放流についてお話を聴きました。

 










「か」…観音を巨木が囲む清見寺

清見寺の長田住職に、お寺と中之条町の成り立ちについてお話ししていただきました。
その後、本堂も見せていただき、参加者は大喜びでした。







「ね」…願いを込めて鳥追太鼓

旧廣盛酒造隣の鳥追い太鼓の保管庫には、沢山の鳥追い太鼓が展示されています。








「み」…緑と湯の郷 中之条

「こ」…心をつなぐ町民憲章

中之条町役場の町長室を訪問しました。
折田町長から町政についてお話を聴きました。








中之条町役場では、議事堂も見学しました。
緊張しながら議員席へ。







 


「よ」…洋風の学校 今は博物館

中之条町歴史と民俗の博物館ミュゼで一場館長から博物館の歴史を学びました。







「え」…駅南遺跡にわが町よみがえる

博物館内で、駅南遺跡から出土した遺品を見学しました。出土当時の様子をよく知る博物館の唐澤顧問にお話を聴きました。





「う」…うぐいす けやき 山百合の花

博物館では企画展『吾妻の野鳥Ⅱ』の真っ最中。吾妻野鳥の会の皆さんから、町の鳥「うぐいす」の説明をしていただきました。







 
 
一日かけて、読み札14枚分の場所11カ所を訪れました。

とてもたくさんの方々のご協力をいただきながら、「中之条かるたを巡る旅」を終えることができました。
暑い中、説明していただいた方々、お迎えくださった方々に、心より感謝申し上げます。
どうもありがとうございました!


中之条大学では、このような講座のほかに講演会などの公開講座、趣味を広げる教室や教養を高める講座、自然探索など多種多様な事業を行っています。
詳しくは、中之条大学事務局(電話:0279-76-3113)までお問い合わせいただくか、毎月15日発行の中之条大学だよりをご覧ください。





 

0 件のコメント: